2年半ほど前にマンフロットから発売されているミニ三脚「PIXI EVO」を買っていました。
当時はまだ使ってるカメラがNEX-5Rだったので耐荷重2.5kgはややオーバースペックでしたが、α7 IIIでも使えるのでようやく本領発揮かなとw

前モデルから進化と共にサイズも増した「PIXI EVO」
カメラへの取り付けはダイヤルを回すだけなのですが、それはカメラ側に三脚穴があってこその仕様。
先日デュアルプレートを購入したことでその穴がなくなってしまいました。
いちいちプレートを取り外すのも面倒ですし、せっかくのアルカスイス互換プレートなので、PIXI EVO側にアルカスイスプレートを設置できるようにクランプを購入しました。
当時はまだ使ってるカメラがNEX-5Rだったので耐荷重2.5kgはややオーバースペックでしたが、α7 IIIでも使えるのでようやく本領発揮かなとw

前モデルから進化と共にサイズも増した「PIXI EVO」
カメラへの取り付けはダイヤルを回すだけなのですが、それはカメラ側に三脚穴があってこその仕様。
先日デュアルプレートを購入したことでその穴がなくなってしまいました。
いちいちプレートを取り外すのも面倒ですし、せっかくのアルカスイス互換プレートなので、PIXI EVO側にアルカスイスプレートを設置できるようにクランプを購入しました。
今回自分が購入したのはこちら。
ポイントは「アルカスイス互換」かつ「1/4ネジ穴」のものです。
その中からAmazonで安かったのを選びました。

セット内容は至ってシンプル。
クランプの他にネジ穴のアダプタがあるのみです。

このクランプのネジ穴は3/8ですが、アダプタをセットすることで1/4ネジ穴となります。

あとはこれをPIXI EVOに付けるだけ。

クランプにあるツマミを回すと幅が調整できるので、カメラをセットする時は緩めておくとスムーズです。

あとはアルカスイス互換プレートをセッティングさせ、先ほどのツマミを回してしっかりと固定します。

これで常時プレートを付けたカメラであってもミニ三脚へ即座に取り付けることができました。
「PIXI EVO」はミニ三脚ながら耐荷重もそこそこありますし、これからは屋外でも積極的に使いたいなとも思っています。
あとはそろそろ三脚も揃えようかと考えているところでもあります(汗)
ポイントは「アルカスイス互換」かつ「1/4ネジ穴」のものです。
その中からAmazonで安かったのを選びました。

セット内容は至ってシンプル。
クランプの他にネジ穴のアダプタがあるのみです。

このクランプのネジ穴は3/8ですが、アダプタをセットすることで1/4ネジ穴となります。

あとはこれをPIXI EVOに付けるだけ。

クランプにあるツマミを回すと幅が調整できるので、カメラをセットする時は緩めておくとスムーズです。

あとはアルカスイス互換プレートをセッティングさせ、先ほどのツマミを回してしっかりと固定します。

これで常時プレートを付けたカメラであってもミニ三脚へ即座に取り付けることができました。
「PIXI EVO」はミニ三脚ながら耐荷重もそこそこありますし、これからは屋外でも積極的に使いたいなとも思っています。
あとはそろそろ三脚も揃えようかと考えているところでもあります(汗)
- 関連記事
-
- グリップエクステンションを装着したまま三脚を使えるようにする方法 (2018/08/12)
- 多機能かつ収納力抜群なカメラバッグ Peak Design「EVERYDAY BACKPACK 20L」購入レビュー (2018/08/12)
- ピークデザインからアンカーのアップデートが届きました。 (2018/08/05)
- ミニ三脚「PIXI EVO」にアルカスイス互換プレートを付けて使い勝手を向上 (2018/07/31)
- カメラの着脱をスムーズに Peak Design「キャプチャー」&「デュアルプレート」購入レビュー (2018/07/17)
- 285分を150分に短縮 予備バッテリー&充電器「NP-FZ100」「BC-QZ1」購入レビュー (2018/07/01)
- 良くも悪くも(?)純正品「グリップエクステンション GP-X1EM」購入レビュー (2018/06/30)
スポンサーサイト