昨日ふらっとヨドバシ梅田へ寄ってみると、10月11日発売予定のNewニンテンドー3DSの試遊台が展示されていました。
少し触ってきたので簡単ながらレポートをお届けします。

ちなみにヨドバシ梅田で展示されていたのはメタリックブラックの「Newニンテンドー3DS LL」が3台。
きせかえが楽しめる「Newニンテンドー3DS」は残念ながら置いていませんでした。
少し触ってきたので簡単ながらレポートをお届けします。

ちなみにヨドバシ梅田で展示されていたのはメタリックブラックの「Newニンテンドー3DS LL」が3台。
きせかえが楽しめる「Newニンテンドー3DS」は残念ながら置いていませんでした。
内側カメラで顔認識をし、斜めから見ても立体視が崩れない様になっているのは良いですね。
また、サウンドボリュームが上画面側に移ったのもプレイ中に調整するのに便利だと感じました。

Cスティックは、スライドパッドの様にグリグリ動くわけでなくノートPC等にあるポインティングスティックと似ています。
少しの力で入力出来る反面、ついついグイッと傾けようとしちゃうのは慣れですかね。
スマブラではCスティックでスマッシュ攻撃が出せますが、入力し続ける事で溜めスマッシュも出せるのは良かったです。
ただ、これに頼りすぎると他のボタン操作がおろそかになるのは要注意ですね。

ZLボタンとZRボタンは画像で見てた通り、やはり位置が遠くて端にはL/Rボタンがあるのでやや押しにくかったです。
スマブラ体験版ではどちらも掴み入力になっていました。
天板はツヤがあり、従来のLLより少しは高級感がある様に思います。
ツヤはありますが指紋はあまり目立っていませんでした。
またよく見ると、うっすらと斜めのラインが入っていました。

他にマリオカート7の体験版も遊んでみたのですが、こちらではCスティックやZL/ZRボタンには何も割り当てられていませんでした。
ちなみに、ヨドバシ梅田では既にメタリックブルーの予約受付が終了していました。

発売まで2週間を切ったわけですが、発売日に早速手に入れようか、11月発売予定のスマブラデザインのを購入しようか悩ましいところです。
また、サウンドボリュームが上画面側に移ったのもプレイ中に調整するのに便利だと感じました。

Cスティックは、スライドパッドの様にグリグリ動くわけでなくノートPC等にあるポインティングスティックと似ています。
少しの力で入力出来る反面、ついついグイッと傾けようとしちゃうのは慣れですかね。
スマブラではCスティックでスマッシュ攻撃が出せますが、入力し続ける事で溜めスマッシュも出せるのは良かったです。
ただ、これに頼りすぎると他のボタン操作がおろそかになるのは要注意ですね。

ZLボタンとZRボタンは画像で見てた通り、やはり位置が遠くて端にはL/Rボタンがあるのでやや押しにくかったです。
スマブラ体験版ではどちらも掴み入力になっていました。
天板はツヤがあり、従来のLLより少しは高級感がある様に思います。
ツヤはありますが指紋はあまり目立っていませんでした。
またよく見ると、うっすらと斜めのラインが入っていました。

他にマリオカート7の体験版も遊んでみたのですが、こちらではCスティックやZL/ZRボタンには何も割り当てられていませんでした。
ちなみに、ヨドバシ梅田では既にメタリックブルーの予約受付が終了していました。

発売まで2週間を切ったわけですが、発売日に早速手に入れようか、11月発売予定のスマブラデザインのを購入しようか悩ましいところです。
- 関連記事
-
- 「Newニンテンドー3DS LL 大乱闘スマッシュブラザーズエディション」購入レポート (2014/11/11)
- 「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」きせかえテーマが期間限定で無料提供中 (2014/10/29)
- 「クラブニンテンドーピクロス+」をダウンロードしました。 (2014/10/12)
- 一足早くNewニンテンドー3DSを触ってきました。 (2014/09/28)
- 3DS「大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS」購入レポート (2014/09/13)
- 3DS「ヨッシー New アイランド」購入レポート (2014/07/26)
- 3DS「デデデ大王のデデデでデンZ」&「カービィファイターズZ」購入レポート (2014/07/24)
スポンサーサイト