8月9日、友人と一緒に淀川花火大会を見に行こうと思っていたのですが、残念ながら台風の影響で中止になってしまいました。
その代わりとして、神戸にある「神戸どうぶつ王国(旧・神戸花鳥園)」へ急遽予定を変更しました。

実は動物がニガテな自分なのですが、撮影がしたくて行く事にしました。
カメラがあるとアクティブになるもんですw

その代わりとして、神戸にある「神戸どうぶつ王国(旧・神戸花鳥園)」へ急遽予定を変更しました。

実は動物がニガテな自分なのですが、撮影がしたくて行く事にしました。
カメラがあるとアクティブになるもんですw

最寄り駅は「京コンピュータ前」。
ポートアイランドに位置し、神戸空港へ向かう道中に位置します。

三ノ宮駅からポートライナーで乗り換えて、駅から降りるとすぐそばにあります。

以前は「神戸花鳥園」という名称でしたが、より動物と触れ合える場として今年7月に「神戸どうぶつ王国」としてリニューアルしたばかり。
駅から見ると、屋根にはまだ「花鳥園」の文字がありました。

建物に入って受付で入場券を購入。
大人1人1,500円です。

会場に入るとまず目に飛び込んできたのがこれ。
天上から生い茂っている草花です。
ちなみにその横には犬や猫、ウサギ等と触れ合えるスペースがあります。

館内はいくつかのエリアに分かれています。
「ウォーターリリーズ」では草木も鑑賞出来ます。
本格的な一眼レフを持って、接写撮影している人を何人か見かけました。
定期的にバードパフォーマンスショーも行われているみたいです。

中央に位置する「ペリカンラグーン」は鳥類のエリア。

今回の撮影は主にお気に入りの単焦点レンズ(SEL24F18Z)を使っていましたが、少し離れた鳥を撮るにはどうしてもズームが欲しくなるもの。
という事でここではズームレンズ(SELP1650)に切り替え。

さて、今回「神戸どうぶつ王国」へ行った最大の目的がカピバラに会う事。
「アクアバレー」へ入るとその辺を歩いていますw

別途100円で笹の葉2枚を購入してエサやり体験も出来ちゃいます。
モグモグ食べてました。

飼い慣らされているのか、警戒心が一切なく、近くで撮影出来ました。
なでなでしてみると思ったよりも毛が硬くてホウキみたいでした。
池や砂場があって、砂場ではおねんねしてます。
あくびをしているところをパシャリ。

マーラという動物も一緒にいましたが、人気はやっぱりカピバラです。

他のエリアの動物も簡単ながらご紹介。
フクロウが何種類か檻のない状態でいました。
下の写真はベンガルワシミミズク。立ち姿が凛々しいです。

こちらはオオハシ。
ぬいぐるみとかで見た事のある鳥ですが、いざ間近で見るとこのくちばしで突かれないか心配でした(汗)

インコやオウムと触れ合える「コンタクトパロッツ」。
ここは別途300円が必要となる有料エリアです。

屋外に出た「ペンギンラグーン」でペンギンに遭遇。

駅側から入って一番奥のエリアは「アニマルプロムナード」。
フクロウやワシが小屋に入っていますが、アルパカが直接触れる様になっていました。

ちなみにここは駐車場側の入口ともなっています。

お土産ショップは数カ所あり、他に食事が出来る場所もありました。

更に草花も販売されています。

他にもオットセイやカンガルー等、全部は紹介し尽くすせないほど豊富な動物たちに出会ってきました。
この日午前こそ土砂降りでしたが、午後からは小雨と強い風だけで済みました。
数々の動物たちと間近で触れ合える貴重な場所ですが、自分はカピバラを見て癒やされていましたw
ポートアイランドに位置し、神戸空港へ向かう道中に位置します。

三ノ宮駅からポートライナーで乗り換えて、駅から降りるとすぐそばにあります。

以前は「神戸花鳥園」という名称でしたが、より動物と触れ合える場として今年7月に「神戸どうぶつ王国」としてリニューアルしたばかり。
駅から見ると、屋根にはまだ「花鳥園」の文字がありました。

建物に入って受付で入場券を購入。
大人1人1,500円です。

会場に入るとまず目に飛び込んできたのがこれ。
天上から生い茂っている草花です。
ちなみにその横には犬や猫、ウサギ等と触れ合えるスペースがあります。

館内はいくつかのエリアに分かれています。
「ウォーターリリーズ」では草木も鑑賞出来ます。
本格的な一眼レフを持って、接写撮影している人を何人か見かけました。
定期的にバードパフォーマンスショーも行われているみたいです。

中央に位置する「ペリカンラグーン」は鳥類のエリア。

今回の撮影は主にお気に入りの単焦点レンズ(SEL24F18Z)を使っていましたが、少し離れた鳥を撮るにはどうしてもズームが欲しくなるもの。
という事でここではズームレンズ(SELP1650)に切り替え。

さて、今回「神戸どうぶつ王国」へ行った最大の目的がカピバラに会う事。
「アクアバレー」へ入るとその辺を歩いていますw

別途100円で笹の葉2枚を購入してエサやり体験も出来ちゃいます。
モグモグ食べてました。

飼い慣らされているのか、警戒心が一切なく、近くで撮影出来ました。
なでなでしてみると思ったよりも毛が硬くてホウキみたいでした。
池や砂場があって、砂場ではおねんねしてます。
あくびをしているところをパシャリ。

マーラという動物も一緒にいましたが、人気はやっぱりカピバラです。

他のエリアの動物も簡単ながらご紹介。
フクロウが何種類か檻のない状態でいました。
下の写真はベンガルワシミミズク。立ち姿が凛々しいです。

こちらはオオハシ。
ぬいぐるみとかで見た事のある鳥ですが、いざ間近で見るとこのくちばしで突かれないか心配でした(汗)

インコやオウムと触れ合える「コンタクトパロッツ」。
ここは別途300円が必要となる有料エリアです。

屋外に出た「ペンギンラグーン」でペンギンに遭遇。

駅側から入って一番奥のエリアは「アニマルプロムナード」。
フクロウやワシが小屋に入っていますが、アルパカが直接触れる様になっていました。

ちなみにここは駐車場側の入口ともなっています。

お土産ショップは数カ所あり、他に食事が出来る場所もありました。

更に草花も販売されています。

他にもオットセイやカンガルー等、全部は紹介し尽くすせないほど豊富な動物たちに出会ってきました。
この日午前こそ土砂降りでしたが、午後からは小雨と強い風だけで済みました。
数々の動物たちと間近で触れ合える貴重な場所ですが、自分はカピバラを見て癒やされていましたw
- 関連記事
スポンサーサイト